nakagawa のすべての投稿

笑顔あふれる「介護予防教室」開催!!

〜体を動かして、心もいきいき〜

本日13:30より、1階サロンにて介護予防教室を開催しました。
講師には、足羽ふれあいセンターの健康運動指導士・米澤政美先生をお迎えし、和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしました。
主催はあたご包括支援センターさん。
当日は、シルバーハイツつくも苑の入居者さま10名に加え、地域の方2名もご参加くださいました。

 

◆ 座ったままで無理なく、楽しく!

体操は、イスに座ったままできる動きを中心に、新聞紙を丸めて作った棒を使った運動なども行いました。
「こんな使い方もあるのね!」「意外といい運動になるね」と、笑い声と拍手が絶えない、終始なごやかな雰囲気。
音楽に合わせて体を動かすうちに、自然と笑顔が広がっていきました。

◆ 自分の体を見つめ直す時間に

体操のほかにも、元気度調査・身長・体重測定・BMI・握力チェックなどを実施。
参加者の皆さんは「久しぶりに測ったわ」「思ったより元気かも!」と、それぞれの体の状態を確認されていました。
米澤先生からは、「健康寿命を延ばすためには、無理せず毎日少しずつ体を動かすことが大切ですよ」とのアドバイスもいただきました。

◆ 心も体もリフレッシュ

体を動かしながら、みんなで笑い合う時間は、心まで軽やかにしてくれます。
今回の教室は、まさに“健康”と“つながり”を感じられる、貴重なひとときとなりました。
ご参加くださった皆さま、そしてご協力いただいたあたご包括支援センターの皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

🍣 久しぶりのお刺身に笑顔🐟

〜エビ・サーモン・カレイの3種盛り&炊き込みご飯〜

この日は、みなさまお待ちかねのお刺身をご用意しました。
メインは、エビ・サーモン・カレイの3種類のお刺身
彩りも美しく、炊き込みご飯との相性もぴったりです。
食堂には「わあ、今日はお刺身なのね!」「こんなに豪華なの久しぶり!」という声があちらこちらから聞こえてきました。

◆ “食べる楽しみ”が笑顔をつなぐ

お刺身は、やはり特別なメニュー。
口に運んだ瞬間の「おいしい!」という笑顔があふれ、いつもより会話も弾んでいました。
中には、「とっても美味しかったよ!」と、わざわざ事務所まで伝えに来てくださった入居者さまもいらっしゃいました。
そのお言葉が、私たちスタッフにとって何よりの励みです。

◆ サロンでもにぎやかに

この日は、1階のサロンでお食事を楽しまれる入居者さまの姿も見られました。
お刺身を囲みながら、笑顔でお話しされる様子がとても印象的でした。

 

 


次回も、「美味しいね」と笑顔がこぼれるような食事をお届けできるよう、厨房スタッフ一同心を込めて取り組んでまいります。
どうぞ楽しみにしていてくださいね。

🍴食事提供の自社運営開始🍴

〜“できたての美味しさ”を、まごころとともに〜

9月1日から、お食事はこれまでのスバル食品さんによる委託から、自社での運🍴変わりました。
食事は毎日の楽しみのひとつ。だからこそ、もっと“あたたかくて美味しいごはん”をお届けしたい――そんな想いから始まった新しい取り組みです。

◆ 食材は安心・安全のナリコマさんから

お食事に使用する食材は、福祉施設向けの食材供給で定評のあるナリコマエンタープライズさんより仕入れています。
季節の食材を取り入れ、栄養バランスにも配慮しながら、毎日食べても飽きないメニューを工夫しています。

◆ “リヒート”で味わう、できたての美味しさ

厨房には、リヒートという最新の加熱機器を導入しました。
リヒートとは、調理済みの食材を適切な温度で再加熱することで、できたてのような美味しさを再現する仕組みです。
「温かいものはしっかり温かく」「冷たいものはひんやりと」――そんな“食のよろこび”を感じていただけるようになりました。

◆ メニューもさらに豊富に

新体制になってからは、メニューの種類もぐっと増えました。
和食・洋食・季節の特別メニューなど、日々の食事を楽しみにしていただけるよう、厨房スタッフみんなで工夫を重ねています。
「今日のごはんもおいしかったよ」という一言が、私たちの励みです。

◆ 新しい仲間が5人増えました!

この取り組みに合わせて、厨房スタッフとして5名の新しい仲間が加わりました。
それぞれが経験や得意分野を持つ、明るく元気なスタッフたちです。
チーム一丸となって、「美味しいごはんで笑顔を届ける」ことを目標に、心をこめて調理しています。


これからも、みなさまに「食べる楽しみ」と「心あたたまる時間」をお届けできるよう、スタッフ一同努めてまいります。
どうぞ、これからのお食事も楽しみにしていてくださいね。

 

新しいフェーズの出発点

昨年7月に代表を引き継いでから、もうすぐ1年が経とうとしており、1周年を機に見直す機会としようと思い、ミッション(経営理念)の再構築を決めました。

 

新しいミッション、ビジョンはこちら。

 

ミッション

「あなたがいてよかった」が広がる社会へ

 

私たちは、一人ひとりが大切にしている「想い」を丁寧に受け止め、誰かの心に届くように届け続けます。関わるすべての人が、誰かにとって「あなたがいてよかった」と思われるような、温かな循環が生まれる社会を目指します。

 

ビジョン

“その人らしさ”とともに生きる

 

私たちは、すべての人が自分らしく生きることを尊重し、その背景や想いに寄り添いながら関係を築きます。信頼の中でつながりを育み、心を通わせながら、やさしさの輪が広がる未来を共につくっていきます。

 

 

私たちは、ただサービスを提供するのではなく、一人ひとりの「想い」を丁寧に受け止め、それを誰かの心に届けていくことを大切にしています。関わるすべての人に、「あなたがいてよかった」と思っていただけるような存在でありたい--それが私たちの変わらぬ願いです。

この想いの原点には、自身のこれまでの経験があります。前職の児童福祉の業務を通じて出会った多くの子どもたち、そして、現在運営する高齢者福祉で出会う人生の最終章を迎える方々--その一人ひとりが抱える背景や、言葉にならない想いに触れるたびに、「人と人とのつながり」の尊さを深く実感してきました。

私たちが目指すのは、誰もが「その人らしく」生きられる社会です。一人ひとりの人生や価値観に寄り添い、その人らしさを大切にしながら、人との和を広げていくこと。そのために、日々の関わりの中で信頼を育み、感謝を分かち合い、温かいつながりを築いていく。それこそが、私たちが大切にするビジョンです。

小さな感謝の言葉が、誰かの心を照らす。

ささやか関わりが、誰かの生きる力になる。

そんな想いが連鎖して、「あなたがいてよかった」が広がる社会が、私たちの描く未来です。

 

 

代表取締役 西浦裕太

今月・弥生のイベント

春分の訪れよりもひと足先に 、とっても春らしいイベントを開催しまた。

 

入居者さまはもちろんのこと、スタッフの皆もとても楽しみにしていました。

 

今月・弥生のイベントはこちら👇

【アロマハンドマッサージ & カラーボトルリーディングによる癒しのサロン🌸】✨✨

☆「ハンドマッサージ」は、好みの香りをブレンドしていただくこともできます🌼

 

リラックス、癒し効果抜群! それ以外にも下記の効果が期待されます。

1.脳の活性化  2.冷え性改善  3.ストレス解消
4.むくみ解消  5.疲労回復   6.肩こり解消

 

あまりの心地よさにうっとりしてしまい、

この時間がずっと続いて欲しいなと感じたほどです✨

 

  

 

 

☆次に「カラーボトルリーディング」です。

ボトルの中から直感で選び、自分の現在の潜在意識の状態を知ることができます。

心に働きかけて、癒されたり、元気になったり、深層心理に気づくことができる優れものです。

 

皆さん、納得してうなづかれたり、ハッとさせられたり、

また頑張ろう!となにか決意されたりなどそれぞれの心に

響くなにかがあったようです✨

 

  

 

 

プチお茶会も開き、五感が満たされ、エネルギー充電完了です(^^)/

企画いただきましたセラピストのお二人様には深く感謝申し上げます。

また来月もワクワク楽しいイベントを企画しています。

お楽しみに✨

🎍謹賀新年🎍

新年あけましておめでとうございます。

関係者の皆様には旧年中は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
本年も更なるサービスの向上に努めてまいりたいと存じます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

【 麩まんじゅう 】

本日は、あまとやさんの「水無月」というお菓子をご用意しました。

 

 

「麩まんじゅう」は生麩の皮でこしあんを包んだもちもちとした食感のまんじゅうのことです。

全国各地で食べられていたわけではなく、もともと生麩を食べる習慣のある地域でのみ生産されていた和菓子と言われています。

 

 

入居者の皆様にも「もちもちで美味しかった~♪」と喜んでいただきました。

私も初めていただきましたが、「お麩」と聞いてイメージする食感とは違う舌ざわりと味で、とても美味しかったです。

 

 

まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症に気をつけて、水分はしっかりとりましょう!!

【 社長交代 】

 

 

 

令和6年7月1日を持ちまして、

西浦美智の後任として、代表取締役に就任いたしました。

このバトンを受け、つくも苑の歴史を繋いでいきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

代表取締役 西浦裕太

 

【 アップデート 】

この度、一部屋アップデートしました。

居室の壁と天井、トイレの中のクロスも張り替えました。

 

 

☝壁/クロス

 

 

☝天井/クロス

 

 

☝天井/クロス

上品で落ち着く空間に生まれ変わりました✨

 

 

また、収納クローゼットも白く張り替えて、部屋中がとても明るくなりました。

 

 

カーテンも爽やかなミントグリーンの色のものに新調しました。

 

 

 

 

 

そして、床も張り替えを行い、ここに一工夫。

この床は、『アンダーレイシート』と言う安全性の高い下地専用のクッション材を使用しました。

↓商品の断面図

 

↓実際に張り替えた床

衝撃を吸収し、より高い安全性を。

適度なクッション性が良好な歩行感で、疲労感の軽減にも繋がります。

 

 

 

ご入居された方の安全性を高め、1日でも長くお住まいいただける環境を目指して、

今後も、どんどんアップデートしていきます。

気に入っていただけるよう、つくも苑オリジナルの居室をご用意してまいります。

 

ぜひ見学に来て、体感いただけると嬉しいです。

みなさまお待ちしております!!

 

【 水無月 】

本日は、あまとやさんの「水無月」というお菓子をご用意しました。

 

 

 

 

 

 

皆さんは「水無月」(みなずき)という和菓子をご存知でしょうか?

6月の旧暦名がついた水無月は、京都の名産品。

特に関西方面ではとても有名な和菓子です。

京都では古くから6月の最後の日に食べる習慣があるそうです。

 

水無月は三角の形をした、ういろうにあずきを乗せて固めた、羊羹のようなもので、

ういろうのモチモチとした食感と大粒の小豆がとても甘くて美味しいです。

 

ちなみに、名前の由来は、旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防するという風習から来ています。

 

 

 

だいぶ暑い日が続いてきました。

皆さんも熱中症に十分に気をつけて、紹介した水無月や栄養のあるスタミナ料理を食べて夏バテにならないように気を付けましょう🎵