〜体を動かして、心もいきいき〜
本日13:30より、1階サロンにて介護予防教室を開催しました。
講師には、足羽ふれあいセンターの健康運動指導士・米澤政美先生をお迎えし、和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしました。
主催はあたご包括支援センターさん。
当日は、シルバーハイツつくも苑の入居者さま10名に加え、地域の方2名もご参加くださいました。
◆ 座ったままで無理なく、楽しく!
体操は、イスに座ったままできる動きを中心に、新聞紙を丸めて作った棒を使った運動なども行いました。
「こんな使い方もあるのね!」「意外といい運動になるね」と、笑い声と拍手が絶えない、終始なごやかな雰囲気。
音楽に合わせて体を動かすうちに、自然と笑顔が広がっていきました。
◆ 自分の体を見つめ直す時間に
体操のほかにも、元気度調査・身長・体重測定・BMI・握力チェックなどを実施。
参加者の皆さんは「久しぶりに測ったわ」「思ったより元気かも!」と、それぞれの体の状態を確認されていました。
米澤先生からは、「健康寿命を延ばすためには、無理せず毎日少しずつ体を動かすことが大切ですよ」とのアドバイスもいただきました。
◆ 心も体もリフレッシュ
体を動かしながら、みんなで笑い合う時間は、心まで軽やかにしてくれます。
今回の教室は、まさに“健康”と“つながり”を感じられる、貴重なひとときとなりました。
ご参加くださった皆さま、そしてご協力いただいたあたご包括支援センターの皆さま、ありがとうございました。























